
メイドインUK、注目のケミカル「ウエルドの秘密」【メンテナンス】

Bicycle Club編集部
- SPONSORED
イギリス中東部、マンチェスターからクルマで約2時間の静かな町にあるウエルドタイト。
その歴史は古く、今から75年ほど前、イギリス軍用の自転車タイヤ、パンク修理材の生産から始まった。
メイドインUKにこだわる老舗メンテナンスケミカルメーカーの秘密を紹介しよう。
問:あさひ https://www.weldtite.jp

3250㎡の広さを持つウエルドタイトの工場は、常時40人ほどのスタッフが勤務している。一日あたりルブで5000本、パンク修理キットで1万個の生産能力を持っている。工場ではクリーニング、潤滑、工具といったバイクメンテナンスに関するケミカル商品も製造。各国で支持されている老舗メーカーだ。
その起源はパンク修理材というウエルドタイト
ウエルドタイトの起源はパンク修理材。その後、事業規模を拡大し、現在ではパンク修理材だけでなく、自転車のメンテナンス用品全般を展開している。
現在では定番潤滑剤となったTF2ドライテフロンルブリカントなどの潤滑剤シリーズをはじめ、クリーニング剤、パッチキットは品質管理の行き届くイギリスの自社工場内で生産している。多くのケミカルメーカーがアジアでの生産を行っているなか、イギリスの自社生産にこだわりを持つ。
パッチひとつとっても、チューブへの食い付きや伸縮性、薄さ、耐久性といった品質を追求。現在でも自社研究室内で繰り返し性能検査を行い、当時から続く高い品質を維持している。ハンバー川のほとりにある自社工場内では、常時40人ほどのスタッフが作業を行う。整理整頓の行き届いた静かな環境で生産され、イギリスから世界中に送り出されている。
長年、大々的なプロモーションを行わずにいた「知る人ぞ知る」ケミカルメーカーだったが、近年はイベントプロモーションにも力を入れ始めており、2019年スコットランドで行われたグラインデューロやヨークシャーでのロードレース世界選手権などビッグイベントへの出展、チームサポート、ライダーサポートを展開し、より広いユーザーからのフィードバックを商品開発に生かしている。



本社スタッフお薦め「ケミカルの使い方」
イギリス国内営業担当のエド氏。自転車に乗るのが大好きで夏場はロードライド、秋から冬にかけてはシクロクロスレースに参戦。レースごと、もしくは約200kmの走行後にメンテナンスするという。ここでは洗車と注油を、実際に通勤やレースで使用している愛車で実践した。
浮き出た汚れはジェットブラストで流す
ジェットブラストはチェーンやスプロケットなど、ドライブトレインの強力な油汚れをきれいにしたいときに薦めたいディグリーザーだ。洗車の最初にやっておこう。その名のとおり、強力なエアで汚れを吹き飛ばしてくれるので、チェーンやスプロケットのすきまの汚れも落ちる。

強力に吹き付けるディグリーザーで、スプロケットやチェーンリング、チェーンなどにこびりつく油汚れをきれいに落とす。初心者にもお薦めの簡単で便利なクリーニングアイテム
チェーンクリーニングマシンはディレイラーにぶら下げて取り付け
手ぶらで手を添えないで作業できるためチェーンラインが一定に保たれ、クランクを回転させて洗浄する際にチェーンリングからチェーンが外れにくい。手を添えると思わずマシンに添えた手に力が入った瞬間にチェーンが外れてしまって作業が止まってしまうのだ。

75mlのシトラスディグリーザーが付属。シトラスディグリーザーは1Lサイズ(2300円/税抜)もラインナップしており、定期的なチェーンクリーニングも安心だ
洗車用洗剤の万能バイククリーナー
バイククリーナーはタイヤ、サドル、フレーム、ハンドルといったバイク全体に吹き付けて使用。泡で汚れを浮かせた後は軽くブラッシングして水で洗い流せばOK。汚れてしまって放っておかれがちな自転車も、こうして簡単にきれいになると定期的な洗車が楽しくなるのが不思議だ。

酸性クリーナーに匹敵する洗浄力の洗浄剤。クリアコーティングされた部品、フレーム塗装面などさまざまな箇所に使用可能の万能クリーナー。スプレー方式で扱いやすい
磨き仕上げ用のポリッシュスプレー
洗車の後は保護材を吹き付けて拭き取る。この仕上げ作業をしておけば、走行時の汚れが付きにくいほか、日差しから受け続ける紫外線によるフレームの劣化も防げる。ていねいに拭き上げることで愛車への愛着も湧いてくるので、バイクの長持ちにもつながっていく。

フレーム&パーツ保護材。紫外線からフレームを保護し、路面からの汚れも付きにくく、油汚れも落ちやすくなる。カーボンをはじめさまざまなフレーム素材に使用可能
仕上げは種類豊富なTF2をチェーンに差す
用途や環境に合わせてラインナップされるTF2のルブリカントシリーズ。チェーンクリーニングをし、チェーンをきれいにしたら、注油をしよう。ノズルから一滴一滴、一コマ一コマていねいにチェーンのコマに塗布したら、プレート側面などに付着した余分なルブをウエスで拭き取っておく。

セラミックを配合して回転性能を向上させた潤滑剤。ドライからウェット、雪までと幅広くオールコンディションに使え、ロングライドやレースイベントでの使用にお薦め
用途天候に合わせてベストチョイスのチェーンルブを選ぶ

晴れ スポーツ
テフロンを配合したドライコンディション用ルブリカント。シリーズ中のベーシックモデルだ
(右)TF2 ウエットルブ75ml 650円(税抜)
雨・雪レース
ハードコンディションで高い耐久性能のルブリカント。ウェットや雪、泥での使用に威力を発揮

全天候 レース・スポーツ
チェーンに付着する汚れを回転しながら落とすワックス系ルブリカント。街乗りや通勤使用にお薦め
(左)TF2 オールウェザーパフォーマンスルブ75ml 650円(税抜)
晴れ 街乗り
テフロンを配合しながら全天候で使用可能なルブリカント。耐久性も高く、さまざまな用途で使える
UK工場での様子はこちらから↓
- BRAND :
- Bicycle Club
- CREDIT :
- TEXT&PHOTO:樋口準人
SHARE
PROFILE

Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。