BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

こんなに手軽でウマくていいのか!? 缶詰でつくる! 絶品鍋レシピ

鍋の季節がやってきた。少人数だって、具材をたくさん揃えなくたって、おいしい鍋が食べたい! そんなわがままを叶えてくれる最強の食アイテムがこちら。ずばり、

缶詰!

長期保存ができるように加工されている缶詰は、思い立ったらすぐに出してきて料理ができる優れもの。煮汁ごと密閉されている缶にはうまみごと、ぎゅぎゅっと詰め込まれているので、シンプルな調理法で素材の味わいが命の鍋には、まさにうってつけの素材! 身近な野菜と合わせれば気軽に絶品鍋が作れてしまうのだ。

どこでも手に入る定番の缶詰4種を使った鍋レシピを、植松良枝先生の著書『簡単! らくうま! 鍋レシピ』の中から紹介しよう。

1.【さけ缶】→さけ缶とじゃが芋の北海道みそバター鍋

こんなに手軽でウマくていいのか!? 缶詰でつくる! 絶品鍋レシピ_03

さけとじゃが芋は相性抜群! ご飯がほしくなるキケンな美味しさ。

[材料]2 人分
さけ(水煮缶詰)180g じゃが芋2個 玉ねぎ1/2個 キャベツ1/8個 水200~250ml 酒大さじ1 みそ大さじ2 バター大さじ1 粗あらびきこしょう(黒)適量

[食べ方]
1.鍋にさけを缶汁ごと入れ、水、酒、じゃが芋、玉ねぎを加えてふたをし、じゃが芋に火が通るまで中火で10~12分煮る。

2.1にキャベツを加えてふたをし、2分ほど弱火で蒸し煮にし、みそとバターを加えて溶かす。こしょうをたっぷりとふる。

2.【さば缶】→さばトマトカレー鍋

こんなに手軽でウマくていいのか!? 缶詰でつくる! 絶品鍋レシピ_04

さばは触りすぎないのがコツ。うまみを丸ごといただきたい。

[材料]2 人分
さば(水煮缶詰)200g トマト1 個(150g) ピーマン2個 赤ピーマン1個 玉ねぎ1/4個 キャベツ100g にんにく(つぶしたもの)1片分 しょうがの薄切り(皮つき)2枚 水300ml

≪A≫
カレー粉・しょうゆ各大さじ1 1/2 塩少々 オリーブ油小さじ2

[食べ方]
鍋にオリーブ油とにんにく、しょうがを熱し、香りが立ってきたら玉ねぎを加えて中火で炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、トマトを加えて炒める。水を加えて煮立て、さばを缶汁ごと加えて3~4分煮る。ピーマン、赤ピーマン、キャベツを加えてひと煮し、Aで調味する。

3.【ツナ缶】→ツナの和風鍋

こんなに手軽でウマくていいのか!? 缶詰でつくる! 絶品鍋レシピ_05

おなじみ、缶詰の王様的存在・ツナ缶。ツナから出る上品なうまみを生かした和風の味付けで。

[材料]2 人分
ツナ缶(身がかたまりのもの)175g みょうが3個 長ねぎ1/2本 貝割れ菜1パック 小松菜100~150g 水600ml しょうゆ大さじ1 1/2 すだち1個

[食べ方]
鍋に水を煮立ててツナを缶汁ごと加え、弱火で5~6分煮てしょうゆで味つけする。準備しておいた野菜を加えてひと煮立ちさせ、すだちを散らす。

4.【帆立缶】→帆立と大根のシンプルしょうが鍋

こんなに手軽でウマくていいのか!? 缶詰でつくる! 絶品鍋レシピ_01

風味のアクセントに、しょうがを加えるのがポイント。まさにシンプルイズベスト鍋。

[材料]2 人分
帆立貝柱(水煮缶詰)125g 大根10cm 酒大さじ1 塩小さじ2/3  水200~250ml しょうがのせん切り1片分 しょうゆ小さじ1 三つ葉適量

[食べ方]
1.鍋に大根を入れ、帆立を缶汁ごと加えて酒と塩をふる。水、しょうがを加えてふたをし、大根が透き通ってくるまで強火で2~3分煮る。

2. 仕上げにしょうゆを回し入れ、三つ葉を添える。

 

難しいことは何もないので、まずは騙されたと思って、おためしを。なにはともあれ、まずは缶詰を買いにスーパーへGO!

(ヨシザワ)

SHARE

PROFILE

ei cooking 編集部

ei cooking 編集部

初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。

初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。

No more pages to load