BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

気軽で簡単! 秋冬の人気鍋4選

グツグツ、コトコト……。土鍋の空気穴から立ち上る湯気を合図に、鍋蓋をそっと開ける。みんなの好きな旬の食材を揃えて、食卓を囲む楽しい時間。この冬も家々の食卓に何度も登場しそうな不動の鍋料理を味、具をちょっと変えてご紹介します。

韓国の人気鍋料理のひとつ。豚スペアリブとじゃが芋を煮込んだ料理。「カムジャタン」

20171129_01 【材料】(3~4人分)
じゃが芋…4~5個
豚スペアリブ…600~700g
材料A
春菊…1束
えのきだけ…100g
長ねぎ…1本
玉ねぎ…1個
だし汁…1リットル
調味料B
コチュジャン…大さじ2
みそ…大さじ5
粉唐辛子(粗あらびき)…大さじ1
おろしにんにく・しょうがのすりおろし…各小さじ2
こしょう…少々
赤唐辛子(生)…2本
えごまの葉…10枚

【作り方】
1. じゃが芋は皮をむき、半分に切る。材料Aの春菊は葉を摘み、えのきだけは根元を切り落とす。長ねぎは縦半分に切って5cm幅に切る。玉ねぎは1cm幅のくし形切りにする。
2.下ゆで用の鍋にスペアリブと肉がかぶるくらいの水を入れて強火にかけ、沸騰したらざるに上げて水で洗う。
3.鍋にだし汁、スペアリブ、赤唐辛子を入れて強火にかけ、沸騰したら火を弱め、ふたをして中火で15分ほど煮る。じゃが芋、玉ねぎを加えてふたをし、さらに10分ほど煮て調味料Bを溶き入れる。材料Aとえごまの葉を加え、火が通ったらいただく。

土鍋に白菜を詰め、その上に肉をのせるだけ!「白菜と豚肉のチーズ鍋」

20171129_03 【材料】(4~6人分)
白菜…1/4株
豚バラ薄切り肉…200~250g
赤唐辛子…1~2本
スープA
水…600ml
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ2
おろしにんにく…少々
生クリーム…100ml
ピザ用チーズ…80g
黒こしょう…少々

【作り方】
1.白菜は3~4cm幅に切り、豚肉は食べやすい大きさに切る。赤唐辛子はちぎって種を除く。土鍋いっぱいに白菜を詰め、上に豚肉、赤唐辛子をのせる。
2.小鍋などにスープAを入れて火にかける。沸騰したら火を止め、生クリームを加えてスープを作る。
3.2を1に回しかけてふたをし、中火にかけ、沸騰したらチーズをのせ、こしょうをふる。ふたをし、チーズが溶けて食材が煮えたら、取り分けていただく。

鶏のお出しが大根にしみて、止まらないおいしさに。「鶏と大根のシンプル塩鍋」

20171129_key 【材料】(4人分)
鶏もも肉…大2枚
大根…2/3本
しょうが…2片
せり…1/2束
煮汁A
だし汁…1.2リットル
酒・みりん…各大さじ2
塩…小さじ2
柚子こしょう…適量

【作り方】
1.鶏肉は大きめの一口大に切り、大根は1.5㎝厚さの半月切りにして面取りをする。しょうがはせん切りにし、せりは6~7㎝長さに切る。
2.下ゆで用の鍋にたっぷりの水、米大さじ3(分量外)、大根を入れて強火にかける。煮立ったら弱めの中火にして20~25分ゆで、大根を取り出して水にさらす。
3.鍋に煮汁Aを煮立て、鶏肉、2の大根、しょうがを加える。煮立ったらアクを取り、弱めの中火で15分ほど煮てから、仕上げにせりを加える。柚子こしょうをつけながらいただく。

エスニック風味のスープに、えびと野菜をたっぷり加えて。一人鍋で独り占め。「たっぷりパクチーのエスニックえび鍋」

20171129_02 【材料】(1人分)
えび…5 尾
香菜…1 束
白菜…2 枚(180g)
長ねぎ…1/2本
しめじ…1/2パック
レモンの輪切り…1枚
A
ナムプラー…大さじ1
ごま油・レモン汁…各小さじ1
水…600ml
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
赤唐辛子…1本
しょうがのせん切り…1/2片分

【作り方】
1.香菜は4cm長さのざく切りにする。白菜はざく切りにして葉と軸に分ける。長ねぎは縦半分に切って6~7cm長さに切る。えびは殻つきのまま背に縦に包丁を入れ、背わたを取る。しめじは小房にほぐす。
2.鍋に調味料Aと白菜の軸を入れ、強火にかける。煮立ったらしめじと長ねぎを加えて3~4分煮る。白菜の葉とえびを加え、えびに火が通るまで2~3分煮てレモンと香菜をのせる。

鍋料理を最後まで楽しむ、とっておきのたれ

20171129_05 (左上から)ごまだれ、チリソースだれ、
(左下から)辛味ポン酢だれ、えびラー油だれ
20171129_04 (左上から)ねぎだれ、香味酢だれ
(左下から)柚子みそだれ、辛子じょうゆだれ

定番からチーズなどでひと工夫加えたものまで

寒い季節には欠かせない鍋料理。定番ものからいつもとちょっと違ったメニュー4種をご紹介しました。家族団らんで頂く鍋から手軽な一人鍋まで、用途に応じて幅広く活用できそう。

(出典:『ほっこり、あったか。繰り返し作りたくなる! 秋冬おかずBEST200』
(I)

SHARE

PROFILE

ei cooking 編集部

ei cooking 編集部

初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。

初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。

No more pages to load